わたしたち「大成会」は、千葉県成田市を中心に
地域と障害福祉の
推進を総合的に行い、
障害をお持ちの方々が安心して自立した生活が
できるように
サポート・支援する社会福祉法人です。
障害児入所施設

不二学園

主に知的障害児を対象に、保護と独立自活を目的とした施設です。
3歳〜18歳までの児童が生活しており、様々な知識・技能の習得を行っています。

仕事内容・作業内容
不二学園 facebook

タイムスケジュール

生活介護・就労継続支援B型事業所

かしの木園

障害のある18歳以上の方を対象に、日中支援と地域支援をサポートする通所施設です。
自然に恵まれた環境の中で生活介護と就労継続支援B型のサービスを行っています。

仕事内容・作業内容
かしの木園 facebook

タイムスケジュール

生活介護

就労継続支援B型事業

生活介護・就労継続支援B型事業所

成田市成田市のぞみの園

障害のある15歳以上の方を対象に、日中支援と地域支援をサポートする通所施設です。
自然に恵まれた環境の中で生活介護と就労継続支援B型のサービスを行っています。

仕事内容・作業内容
成田市成田市のぞみの園 facebook

タイムスケジュール

その他にも
「大成会」では様々な事業を行っています!

  • 障害児通所支援事業所(放課後デイサービス・児童発達支援事業)

    本城ルーム 幸町ルーム すずらん

    障害児向けの学童保育や未就学の障害児に対しての療育支援を行っています。

  • 居宅介護ステーション

    りんご

    障害児・障害者が利用するヘルパー事業所です。外出支援や通院の同行、家事援助などを行っています。

  • 共同生活事業所

    みやしもホーム 宝田ホーム しんまちホーム 田町ホーム

    障害をお持ちの18歳以上の方が共同で生活をしながら自立を目指すホームの運営を行っています。

  • 相談支援事業所

    ほっとすまいるセンター 暮らしサポート成田

    成田市にお住まいの障害がある方やそのご家族、生活困窮者からの相談を行う支援事業所の運営を行っています。

数字でわかる! 大成会!

社会福祉法人「大成会」を色々な数字で表してみました。見方を変えることで、新たな発見があるかも・・・しれません!

大成会 Q&A

社会福祉法人「大成会」に関してのさまざまな質問を集めました。

採用選考について

採用選考の内容は?
一般常識筆記試験、作文、面接を行います。
基本的には面接重視ですので、面接で充分にお人柄を発揮して下さい。
必要な資格やスキルはありますか?
ほとんどの施設では福祉系の資格が無くても勤務できます。ただし、障害児通所支援事業に関しては障害福祉サービスの経験2年以上か、保育士や児童指導員の資格が必要となります。
どの事業所もご利用者様を乗せて公用車の運転をするので、普通運転免許は必要となります。
また、日々のケース記録や支援計画、その他の場面でPCの操作が求められますのでワードやエクセルができるとよいでしょう。
障がい児・者との関わりの経験は必要ですか?
未経験でも入職後少しずつ対応できるように先輩職員がサポートします。事前にボランティアなどを通して関わりをもつ事もよいと思います。
どのように応募すればいいですか?
マイナビにご登録済みの場合はマイナビよりエントリーして下さい。
その他の場合は法人本部へ電話連絡後、採用選考希望日をお伝え下さい。選考日の5日前までに応募書類(履歴書、卒業見込み証明書、成績証明書)を法人本部までご郵送下さい。
事前見学や説明会も随時行います。
見学や一日体験、OB・OG訪問はできますか?
事前に法人本部までご連絡いただければ、希望の事業所へ見学等の対応をさせていただきます。
OB・OG訪問も職員との日程調整が可能な範囲で実施します。

キャリア、職員教育について

メンター制度ってなんですか?
新任職員(メンティ)に入職後1年間は専任の先輩職員(メンター)がつき、指導・助言を行い、気軽に相談できる環境を整えたシステムです。随時の相談はもちろん、定期的に面談時間を設けて仕事の修得具合を話し合うことができます。
キャリアアップに関する制度はどのようなものがありますか?
キャリアアップに関する制度は職能資格制度、人事考課制度、目標管理制度があります。

≪職能資格制度≫
職員の能力伸張段階を設定した「職能基準書」に基づいて職員の評価、育成、処遇を図る人事制度の基軸となる制度です。昇進、昇格の基準が定められています。

≪人事考課制度≫
職能資格の段階によって、職員の職務遂行能力を上司が段階的に評価します。考課結果は定期昇給や期末手当の査定、昇進・昇格等の人事処遇にも運用されます。

≪目標管理制度≫
法人→事業所→部門(チーム)→個人の流れにより、目標方針をトップダウンする形で年間目標を定めていきます。職員一人ひとりの年間の具体的な目標を定め、組織活力向上と、個人の能力開発を狙うものです。目標達成度の評価結果は、人事考課制度に反映されます。
キャリアアップのシステムについて
昇格システム(職能基準要件や人事考課要件を満たす事)
主務→副主事→主事→参事→参与

昇進システム(本人の適正、役職ポストの欠員等による)
一般職員→主任→係長→課長→(管理者代理)→管理者
研修制度はどの様なものがありますか?
法人内研修と、外部主催の研修に参加する場合と様々です。

≪法人内研修≫
・入職時に行う「新任職員研修」
・入職2ヶ月後に行う「新任職員フォローアップ研修」
・全職員が必ず年に一回様々なテーマの研修から一つ選択して受講する職員研修

≪法人外研修≫
・各事業所の管理者や研修担当職員が対象職員にとって適する外部団体主催の研修をピックアップし、受講を指示。

福利厚生、休暇について

社会保険は?
健康保健、厚生年金保険、労災保険、雇用保険 加入です。
お休みはどのようにとることができますか?
法人の正職員は年間公休が118日と決まっています。月平均9~10日はお休みです。
年末年始や夏季休暇などは法人では定めていません。所属事業所によっては事業所が年末年始休業等でまとまった休みとなりますが、公休を消化する休みとなります。
公休以外のお休みはありますか?
有給休暇が入職後すぐに12日付与されます。入職2年目で14日、3年目で16日…と年度で2日ずつ増えていきます。消化しなかった前年度の有休は繰越せるので、入職6年目になると最大で40日の有給休暇を使うことが可能です。
その他に慶弔時の特別休暇、育児・介護休暇(休業)、教育休暇、ボランティア休暇等があります。
職務能力開発支援制度ってどんな制度ですか?
働きながらスキルアップ(資格取得)することを法人が支援する制度です。
例:通信教育で精神保健福祉士の資格を勉強。スクーリングや試験日等仕事を休まなければならない日に「教育休暇」を申請して公休とは別にお休みをとることができます(日数の上限有)。晴れて試験に合格し資格取得に至ると、そこまでにかかった費用を上限10万円まで助成します。
退職金制度はありますか?
正職員は「千葉県社会福祉事業共助会」、「福祉医療機構」という2つの退職共済に加入します。共助会の方は法人と折半した掛金を毎月のお給料から積み立てていきます。 掛金は給与金額により異なります。福祉医療機構は職員の負担金はありません。どちらも1年以上勤務しなければ支給対象になりません。
職員の健康管理は?
夜勤を行う職員は年に2回、それ以外の職員は最低でも年に1回、指定の病院において健康診断を行います。健診結果により健康保険協会からの保健指導を受けることもあります。
直接処遇職員(利用者支援を行う職員)は腰痛検査もあります。
また、インフルエンザ予防接種も法人負担で全職員が接種をします。
寮や社宅はありますか?
社宅などはありません。しかし賃貸住宅に住み、自身が世帯主である職員に対し家賃の半額(上限21,000円)を住宅手当として支給しています。
災害補償制度とは?
職員が労災にあった際、通院費用や薬代は労災保険を受けられますが、労災保険の他にその傷病のための通院や入院日数に応じて法人が加入している災害補償より支給されます。
支給額は通院日額7,000円、入院日額10,000円です。

働き方について

配属先はどのように決まりますか?
保有資格や経験等により判断します。採用面接の際にご希望は伺います。ただ、その年の職員の異動などの人事状況によりご希望通りの配属にならない場合もあります。
事業所の異動はありますか?
大きく分けると全部で7つの事業を行っていますので、人事状況により異動を命じることがあります。またその逆で自分から異動の希望を申し出ることができる自己申告制度という制度があります。
事業所はすべて成田市内なので、通勤についてさほど大きな変化はないでしょう。
勤務時間は?
一ヶ月単位の変形労働時間制を取り入れています。事業所ごとに始業・就業時間は異なりますが主に一日の勤務時間は8時間(9時間内1時間休憩)です。入所施設やGHはシフト制で、夜間勤務もあります。
残業はありますか?
退勤時間にやむを得ず退勤できず、超過勤務になってしまうこともあります。利用者対応や事務仕事、納期のあるものを納品する為等です。所属事業所によりますが、平均で月に6時間程度です。上司に申告(基本的に事前申告)することにより超過勤務分は次月の給与において超勤手当が支給されます。労働基準法を遵守して対応しています。
結婚、妊娠、出産、介護などライフステージの変化に対応できますか?
男性、女性共に子育てをしながら働いている職員が多数います。育児休業(育児休暇)や、子どもの看護休暇の取得、所定時間外労働の制限など、様々な制度が整っています。29年度には4人の女性職員が産休・育休を取得しています。育休復帰後は子育てをしながら働くために必要な措置を取る事ができます。短時間勤務の申請や、勤務内容やポジションの見直し(異動)などです。
介護休暇の取得も申請によって可能です。
入所施設に配属になった場合、不規則な勤務時間が不安です。
障がい児入所施設の不二学園やグループホームは夜勤などの泊まりの勤務があります。不二学園は更に早番(6時~)や遅番(12時~)など様々な勤務形態があるので、慣れるまでは大変かもしれません。しかし不規則勤務ならではのメリットもあります。例えば早番なら15時には勤務から上がれるので夕方からの時間を有効に使えます。遅番は朝ゆっくりできます。土日祝日固定のお休みではないので平日休みの場合は土日に混んでいるところを狙って出かけられる、平日にしか済ませられない用事をこなせる…などのお得感があります。
自宅が遠い場合、通勤が不安です
事業所は全て成田市内ですが、県内各所や茨城県の自宅から通勤している職員も多数います。交通費はマイカーの場合最大16,100円まで、公共交通機関利用の場合最大35,000円まで支給されます。また市内にはアパートも多いので賃貸住宅を契約している職員も多くいます。その場合家賃の半額(最大21,000円)を家賃手当として支給されます。(ご自身が世帯主の場合)
遠方から通勤する方には(特に勤務後は疲れもあるので)気を付けて通勤して頂くようにしています。

処遇について

お給料の額はどのようにして決定するの?
基本給は、本人の職能資格による「職能給」と、年齢による「本人給」を併せて構成されます。例えば4年生大学新卒者の場合、職能給は「主務13号俸」で87,200円。本人給は22歳で85,600円。併せて入職初年度の基本給は172,800円となります。
手当にはどんなものがありますか?
お給料には、基本給の他に様々な手当がつきます。

基準内手当:毎月固定の金額のもの
例)職種手当…入所施設職員やGH職員に15,000円(主務の場合) 等。
給食指導手当…入所施設、GH職員は7,900円、給食提供のある通所施設は6,700円。
通勤手当…通勤距離や手段によって異なる。公共交通機関の場合最大35,000円。
役職手当…昇進し、役職が付くと職能給の3%~15%支給。(割合は役職による)
住宅手当…自身が世帯主の場合、賃貸住宅では上限で21,000円、持ち家の場合3,000円。
扶養手当…職員が生計を主としていて扶養される配偶者や子等に要件により支給。

基準外手当:その月の稼働状況により支給額も異なるもの
例)超勤手当…いわゆる残業代。超勤1時間につき、1時間あたりの給与額の25%割増で支給。
夜勤手当…入所施設やGH職員が夜勤に入った回数に応じて支給
宿直手当…入所施設において職員が宿直勤務を行った場合に支給
ヘルパー等手当…居宅介護事業の兼務職員に対し、ヘルパーとして稼働した時間に応じて支給。
資格手当はありますか?
保有資格に対する手当はありません。しかし資格を保有している事が昇格の要件に関わります。また、資格を保有する事でより広い分野での活躍が期待できます。
お給料の他に支給されるものはありますか?
毎年6月と12月に期末手当(賞与)が支給されます。年により変動はありますが、平均して年に4.3ヶ月分(6月に2ヶ月分、12月2.3ヶ月分)の賞与が支給されています。
また、福祉、介護事業の職員の処遇改善を図るための処遇改善一時金として、給与に上乗せして年に2,3回に分けて支給されています。
お給料から引かれるものは?
社会保険料:健康保険料、厚生年金保険料、雇用保険料。
所得税:総支給額の課税部分にかかります。
共助会掛金:退職共済の掛け金です基本給額により掛金が決定します。
さくら会会費:大成会職員の互助会の会費で月額500円です。
給食費:施設で提供される給食を食べた際にその食費を差し引きます。
住民税:市県民税です。前の年の所得により市町村が金額を決定します。

その他

大成会の職員数は何名ですか?
多少の変動がありますが、法人全体で130名ほどの職員が勤務しています。
そのうち正職員は75名ほどです。
職員の平均年齢は?
全体で42歳です。正職員の平均年齢は38歳です。
職員の男女比は?
男性4:女性6
職員の雰囲気は?
若い職員からベテラン職員まで様々ですが、支援を通じて必然的に情報共有を図り、コミュニケーションを取っています。事業所間の風通しもよいです。12月の忘年会と3月の歓送迎会があり、年に2回は法人職員が一堂に会する機会があります。その他に法人内研修も開催し、親睦を深める機会が多くあります。
職員のサークルなどはありますか?
職員のスポーツの交流イベントとして他法人と対戦する職員バレー大会や、野球大会などがあります。大会にむけて行う練習は、職員にとって活気ある交流の場となります。

募集要項・エントリー

社会福祉法人「大成会」では、正規職員はもちろん、臨時職員やボランティアも随時募集しています!
わたしたちと一緒に地域と福祉のために働いてみませんか?

マイナビ2025
ENTRY

フォトギャラリー

大成会のさまざまな活動やイベントの様子を
フォトギャラリーでお届けします!

個人情報保護について
facebook マイナビ2025 フッター

仕事内容・作業内容

入職後、主任をリーダーとしたチームに分かれ、それぞれが2〜4名ほどの児童を個別担当として受け持ち、支援計画作成や保護者・関係機関とのやりとり、物品の管理などを行います。毎月のチーム会議で児童の支援方法や生活課題についての話し合いを行うことで個別担当だけでなく、全体視野に立った情報共有をした上で支援にあたります。
また、不二学園全体の運営や生活サポートに関しての係や委員会の業務も行います。

<例>

・児童が夏休みを楽しく過ごせるよう、外出や園内イベントを企画
・児童の学校用品や衣類などの管理や発注など
・児童からの希望や意見も取り入れて、生活をよりよくするためのサービス向上会議
・栄養士とともに、児童が楽しみにできるおやつや食事の開発を行う

仕事内容・作業内容

基本日中は職員全体で利用者さんのサポートを行いますが、それぞれが5〜10名ほどの個別担当を受け持ち、支援計画作成や保護者・関係機関とのやりとりなどを行います。
生活介護では、「ビーズ作業」「自立課題」「リップ切り」をはじめ利用者さんに応じた作業を提供。余暇活動(DVD鑑賞・スポーツ・絵画等)も行います。
就労継続支援B型は空の駅さくら館の「ロブレ」にて、「ソフトクリーム等軽食の販売業務」「清掃業務」などを行います。

仕事内容・作業内容

職員1人に対して、最大で6名の担当を受け持ち、各担当班に分かれて作業を行います。
担当ごとに日誌・評価をつけ、毎月評価値会議を行い、各利用者に今月頑張れた事や目標などのコメントを行います。年に2回、利用者・保護者・担当職員・サービス管理責任者で個別面談を実施。アセスメントシート・評価表・支援計画書・支援実施書を作成します。

<各班ごとの作業例>
アネックス(室内作業中心)利用者

・クリーニング品の整理・結束/雑誌の袋詰め/広報等DM封入・発送/地域新聞(チラシはさみ)等

CS(清掃業務・施設外就労中心)利用者
・清掃業務(施設外)/地域新聞(チラシはさみ)/芋かき(施設外)/園内環境整備/リサイクル回収等

GS(リサイクル・農作業中心)利用者
・農作業/教材リサイクル等

fruit studio(フレッシュジュースの移動販売)利用者
・調理(食材のカット・洗い物)/販売(商品の受け渡し・おつりの受け渡し・販売準備や片付け)等

プリント(プリント作業・受託作業中心)利用者
・プリント(商品のたたみ作業及び梱包等)/雑誌付録の袋詰め等

エントリー方法

大成会への就職をご検討されている方は、
電話かメールにてお問い合わせ下さい。

電話でお問い合わせの場合

下記連絡先まで直接お問い合わせ下さい。

社会福祉法人 大成会 担当:小川または高柳

TEL 0476-36-7006

メールでお問い合わせの場合

タイトルに「就職希望」と明記の上、

お名前/性別/年齢/電話番号/住所/
就職希望職種/就職希望施設/その他ご質問

を明記し、ご送付下さい。

メールを送る
マイナビ2025